2013.10.24 (Thu)
2年ぶりの「ななかまど」
帰りに、田沢湖の駅で、新幹線を待つあいだ、プラットホームに向こう側にも、よく似た木が見えました
それほど葉は赤くなかったのですが、実は真っ赤でした
一緒にいたお義兄さんに尋ねたら ピンポーン ななかまど!
どこか旅行先で、2年程前に、苗をもらってきたので、植えてあるそうです
気候が合わないから、枯れるかもしれない、赤くならないかもしれないとのこと
白樺も何本か植えてみたことがあったが、綺麗に育たなくて、結局枯れたのですって
私が「ななかまど」を知ったのは、2年前の北海道旅行で時でした
ブログに載せた写真に、ポポさんがコメントで教えてくださったのでした
http://bible123.blog95.fc2.com/blog-entry-249.html
ですから、ななかまどを見て、ポポさんに会ったような、嬉しい気持ちになりました
これは、その時の写真です

私もなんだかあったい気持ちになりました(^-^)
ポポ |
2013年10月30日(水) 23:57 | URL |
【コメント編集】
紅葉は黄葉を意味することもある。
華やかなのは赤の混じる紅葉。
北海度はモミジがないのでしょうか。
ななかまどがその役、勤めているいようですね。
これだけ台風が来ればこう予8鵜の季節も早まるか知れません。
華やかなのは赤の混じる紅葉。
北海度はモミジがないのでしょうか。
ななかまどがその役、勤めているいようですね。
これだけ台風が来ればこう予8鵜の季節も早まるか知れません。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |