2012.05.10 (Thu)
里山の なんじゃもんじゃ・エビネ・小手毬・きしょうぶ・くすのき
いつもは歩いていく里山公園。時間がないので自転車で行きました
なぜなら、なんじゃもんじゃ 別名ひとつばたご の花が見たかったからです
面白い名前の木です どうしてこんな名前になったのかしら?
まだ満開を迎えていないからなのか
雪が降り積もったかという程には、木全体は白くなかったです
この写真を撮った日から、もう一週間たっているから
今頃は満開でしょうか・・・もう終わっているでしょうか

大急ぎで行って、前回うまく撮れなかったエビネ「海老根」を撮り直しました
暗い場所ですが、角度を変えたので、ちょっとはましになったかしら・・・・・

キエビネ「黄海老根」には小さい蜘蛛が二匹いるのが見えますね
写真をパソコンに入れて初めて蜘蛛がいたことに気がつきました

前回は蕾だったコデマリ 「小手毬」が咲いていました

きしょうぶ「黄菖蒲」 水がもう少しきれいだったらなぁ

クスノキ「楠」 の花 これはまだ蕾ですね
「小手毬」が咲いていました」
黄菖蒲 水がもう少しきれいだったらなぁ ]
の2葉綺麗なお写真です。(応援)
「マツバウンラン スイカズラ 栴檀 さらさうつぎ」
の季節になりましたね。
黄菖蒲 水がもう少しきれいだったらなぁ ]
の2葉綺麗なお写真です。(応援)
「マツバウンラン スイカズラ 栴檀 さらさうつぎ」
の季節になりましたね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
ijinさんが時々恵んでくださるお褒めの言葉は
私をいつも木に登らせています
自己流の植物観察と写真ですから
先輩のブログとコメントが師匠です