2012.04.05 (Thu)
ふきのとう ちょっと不思議
雌雄異株の蕗なのでショボショボ(^^)したものはオシベなのでこちらが雄花ですね~^^
食べるにはもっと早期のものじゃないとアクだらけで無理ですがほって置いて大きくなってから茎を食べる方がいいですね^^
蕗は葉柄だけでなく葉も佃煮にして食べられますよ^^
食べるにはもっと早期のものじゃないとアクだらけで無理ですがほって置いて大きくなってから茎を食べる方がいいですね^^
蕗は葉柄だけでなく葉も佃煮にして食べられますよ^^
こんばんは、フキノトウは、食べるのもいいですが、香りもとてもいいでしょう、
だから、私は、香りを楽しんだり、コップなどにさして、鑑賞しています。
後になりましたが、今日は、コメント、いただき、ありがとうございました。
今後ともよろしく、お願いします。
だから、私は、香りを楽しんだり、コップなどにさして、鑑賞しています。
後になりましたが、今日は、コメント、いただき、ありがとうございました。
今後ともよろしく、お願いします。
ふきのとうを食べるには
土から出てこないくらいが良いみたいですね
もう大きくなって花が咲きはじめていますね
また来年ですね
茎は煮物にするんですか?
土から出てこないくらいが良いみたいですね
もう大きくなって花が咲きはじめていますね
また来年ですね
茎は煮物にするんですか?
natuubaki |
2012年04月05日(木) 20:41 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
食べたのは、JAの生産者が提供してくださったものを塩茹でと天ぷら、2回いただきました。
朝採りの竹の子も、もう二回食べました。
たらの芽は、まだ一度だけ。もう一度夫が買ってきてくれるのを待っています。 (我が家は、夫が買い物担当なのです)