2012.02.13 (Mon)
海岸近くの植物 これはさかきの仲間でしょうか?
根の張り方は樹種によりさまざまですが、風の強いところでは
広く深く張る傾向があるようです。
あと海岸近くの木は耐潮性のあるものが多いようですね。
カイズカイブキやハマヒサカキの他イヌツゲ、タブノキ、シャリンバイ、ヒメユズリハなど耐潮性があります。
耐潮性のあるものの多くは大気汚染にも強かったりします。
道路の植栽にも向いてます。
広く深く張る傾向があるようです。
あと海岸近くの木は耐潮性のあるものが多いようですね。
カイズカイブキやハマヒサカキの他イヌツゲ、タブノキ、シャリンバイ、ヒメユズリハなど耐潮性があります。
耐潮性のあるものの多くは大気汚染にも強かったりします。
道路の植栽にも向いてます。
hirosezouen |
2012年02月16日(木) 20:35 | URL |
【コメント編集】
海岸に近いところで生える木というのはどんな特徴があるのでしょうね
砂地に生えるから根が深いとか?
潮風に強いとか?
砂地に生えるから根が深いとか?
潮風に強いとか?
こんばんは
写真の植物はハマヒサカキで間違いないと思いますよ^^
サカキと同じツバキ科の植物で海岸に多く自生してるようです。
生け垣など公園の植栽や街路樹として見かけることも多いです。
写真の植物はハマヒサカキで間違いないと思いますよ^^
サカキと同じツバキ科の植物で海岸に多く自生してるようです。
生け垣など公園の植栽や街路樹として見かけることも多いです。
hirosezouen |
2012年02月15日(水) 23:12 | URL |
【コメント編集】
調べてみたら、浜ひさかき というのがあるそうです
これがそうかどうかは不明ですが
確かに海岸から50メートルくらいの場所だと思います
これがそうかどうかは不明ですが
確かに海岸から50メートルくらいの場所だと思います
こんばんは
いつも近所の農家直売所から榊を買ってきます。
似たような実が沢山ついてますね。
海岸の近くなのでどうなんでしょうか。
たいていは山間部ですが。
トベラでコメしましたが表示はすぐにしないのかな。
海岸の近くの植物って興味あります。
☆彡
いつも近所の農家直売所から榊を買ってきます。
似たような実が沢山ついてますね。
海岸の近くなのでどうなんでしょうか。
たいていは山間部ですが。
トベラでコメしましたが表示はすぐにしないのかな。
海岸の近くの植物って興味あります。
☆彡
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
この中では、ヒメユズリハは初めて聞いた名前です。
タブノキは公園でその名札を見たことがあるだけで、よく知りません。
ぜひ、主人の様子をみて、病院を抜け出して、海岸近くを散歩してみたいものです