2012.02.12 (Sun)
匂いってしなかったよ トベラ
トベラは強烈な匂いがするそうです。でも12月に見たトベラの実は、ネバネバしていて、手や洋服にくっつきましたが、特に匂いについて気になった記憶がありません。
そこで、今日、前回の入院の時に見た海岸沿いにあるグランド脇まで、病室を抜け出して確かめに行きました
たくさんのトベラの木が並んで植えられているのですが、どの木にも同じように実がなっているのではなくて
ほとんどの木には実がみえません。
10本に1本ぐらいの割合で、たくさんの実がついている木があります
魅力的な美しさです 海からの潮風がグランドを抜けて吹いているので、乾燥しそうなのに、まだネバネバが残っています
大きなダイヤモンドの台の上のサファイヤがあしらってあるジュエリーに見えませんか?
どこかの奥様のアクセサリーになりそうな
だいたいのジュエリーは、見せるところは綺麗でも、裏側はたいしたことがないものです
でも、トベラの実は裏側も魅力的です
厚い皮が綺麗に三つに分かれて、赤い実を支えています
赤い実が落ちた後の実には、ダイヤの台だけが残っていました
ところで、匂いは?
全くしませんでした
ちょっと葉をちぎって匂いをかいでみましたが、別に・・・・
どういうことでしょうね
ところで、このトベラの前のグランドに、こんな穴と障害物のようなものがありました
何でしょう。馬術の障害にしては穴が大きいと思うのですが・・・・
追記 わかった!!こうではないかしら・・・・
匂いがしなかったのは、私が見たのは実ではなくて種だから
匂いがする実というのは、裏側に三つに分かれた堅くなっている部分がまだ若くて柔らかかったとき
私がサファイヤを支えているダイヤと言った白い部分が、まだやわらかかったとき
赤い種がまだ果実の中で眠っていたとき
そのときは匂っていた・・・・・
どうでしょう
今日のことば 創世記2章16節 (新改訳聖書©新日本聖書刊行会)
2:16 神である主は、人に命じて仰せられた。「あなたは、園のどの木からでも思いのまま食べてよい。
そこで、今日、前回の入院の時に見た海岸沿いにあるグランド脇まで、病室を抜け出して確かめに行きました
たくさんのトベラの木が並んで植えられているのですが、どの木にも同じように実がなっているのではなくて
ほとんどの木には実がみえません。
10本に1本ぐらいの割合で、たくさんの実がついている木があります

魅力的な美しさです 海からの潮風がグランドを抜けて吹いているので、乾燥しそうなのに、まだネバネバが残っています

大きなダイヤモンドの台の上のサファイヤがあしらってあるジュエリーに見えませんか?
どこかの奥様のアクセサリーになりそうな

だいたいのジュエリーは、見せるところは綺麗でも、裏側はたいしたことがないものです
でも、トベラの実は裏側も魅力的です
厚い皮が綺麗に三つに分かれて、赤い実を支えています

赤い実が落ちた後の実には、ダイヤの台だけが残っていました

ところで、匂いは?
全くしませんでした
ちょっと葉をちぎって匂いをかいでみましたが、別に・・・・
どういうことでしょうね
ところで、このトベラの前のグランドに、こんな穴と障害物のようなものがありました
何でしょう。馬術の障害にしては穴が大きいと思うのですが・・・・

追記 わかった!!こうではないかしら・・・・
匂いがしなかったのは、私が見たのは実ではなくて種だから
匂いがする実というのは、裏側に三つに分かれた堅くなっている部分がまだ若くて柔らかかったとき
私がサファイヤを支えているダイヤと言った白い部分が、まだやわらかかったとき
赤い種がまだ果実の中で眠っていたとき
そのときは匂っていた・・・・・
どうでしょう
今日のことば 創世記2章16節 (新改訳聖書©新日本聖書刊行会)
2:16 神である主は、人に命じて仰せられた。「あなたは、園のどの木からでも思いのまま食べてよい。
ちらっと読んでくださった方、応援のポチをよろしくお願いします
wakaさん
こんばんは。
こちらのトベラの実(種)は飴色で美味しそうですね。
食べてみたことがないのですが、甘いのでしょうか?
ハードルに水濠は3000メートル障害用ですね。
↑のブログの榊は浜姫榊(ハマヒサカキ)ですね。雌雄異株ですから雄花が枯れた状態でしょう。花の匂いは都市ガスが漏れたように辺りに広がります。実も可愛いですよ。
こんばんは。
こちらのトベラの実(種)は飴色で美味しそうですね。

食べてみたことがないのですが、甘いのでしょうか?
ハードルに水濠は3000メートル障害用ですね。
↑のブログの榊は浜姫榊(ハマヒサカキ)ですね。雌雄異株ですから雄花が枯れた状態でしょう。花の匂いは都市ガスが漏れたように辺りに広がります。実も可愛いですよ。
おるごどん |
2012年02月15日(水) 21:41 | URL |
【コメント編集】
コメントを書いたとき、こちらのURLを入れるのを忘れたので、他の人かと混乱させてしまったのですね
失礼しました
トベラの赤い実はざくろよりも小さいですが、似ていますね
ニシキギとか、真弓、まさき そんな可愛い赤い実が好きです
失礼しました
トベラの赤い実はざくろよりも小さいですが、似ていますね
ニシキギとか、真弓、まさき そんな可愛い赤い実が好きです
こんばんは
まずコメ主を勘違いしてのリコメ申し訳ないです。
訂正しました<(_ _)>
リンクが貼られていないと分からない時が多々あります。
ここは隠れて焚き火をしてる人も多いし
まだまだプロパンガスですね。
トベラをネットで調べたらその通りでした。
これは種で花は白で5月くらいに咲くそうです。
これってザクロに似てますね。
初めて知りました。
☆彡
まずコメ主を勘違いしてのリコメ申し訳ないです。
訂正しました<(_ _)>
リンクが貼られていないと分からない時が多々あります。
ここは隠れて焚き火をしてる人も多いし
まだまだプロパンガスですね。
トベラをネットで調べたらその通りでした。
これは種で花は白で5月くらいに咲くそうです。
これってザクロに似てますね。
初めて知りました。
☆彡
まあ、丁寧なフォローをありがとうございます
とんだ 楽しい早合点!! でした
こういうのって ブログの面白いところですね
田舎でも焚き火は禁止でし、台所はIHです
なかなかトベラの葉を焼いてその匂いを知るという機会はないでしょうね
とんだ 楽しい早合点!! でした
こういうのって ブログの面白いところですね
田舎でも焚き火は禁止でし、台所はIHです
なかなかトベラの葉を焼いてその匂いを知るという機会はないでしょうね
waka |
2012年02月13日(月) 09:11 | URL |
【コメント編集】
わたしが実(種)が強烈ににおいがする。という表現をして混乱を招いているように思います。実(種)もにおいますがそのままではあまり臭いは感じないですね。悪、特に燃やしたら強烈なにおいがします。燃やして強烈なにおいがするのは枝や葉などトベラのどこでもですが臭いは強烈です。
表現がまずく申し訳ありません
表現がまずく申し訳ありません
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
浜ひさかきの雄花ですか!!!
ということは雌花の木もあって、実もあるはずですよね
ほとんどの木には何も見えなかったようなのですが
隠れていたのかしら???
また見に行ってみますね