2012.01.08 (Sun)
南国の木のような・・・不思議な木と花 芭蕉でした
あれっ 変わった大きな葉だこと。 南国の木のようです。 あれっ 長くて、変なものがぶら下がっているわ 何かしら??? どうも花のようです 同じようなものはないかと、周りをみてみたところありました この花も、これから首を長くして、下に向けて垂れるつもりなのでしょうか? 繁殖力が強そうです。まわりには子どもの木がニョキニョキ育っています &a
9南国の木のような・・・不思議な木と花
11月にこの不思議な木を見た場所に、1月6日に行ってみました。
葉はくすんだ緑色になっていていましたが、花はまだ付いていました。![]()
垂れ下がっていた花とバナナのようなものは黒くなって落ちていました ので、拾い上げて葉にぶら下げて写真に撮ってみました![]()
バナナのようなものは炭のようになっていました![]()
ぶら下がって花をつけていた首のようなもの 面白いです![]()
その後、花遊悠さんの12月31日の記事を見て、この植物の名前は芭蕉だと分かりました
バナナのようなのは食べられないそうです
花遊悠さんのブログで見た 難しい言葉
- 単子葉植物で、茎は地下に有り、幹のように見える部分は、
葉柄が重なり合った偽茎です- 夏から秋に葉腋から花茎を出し、淡黄色の大型の花穂を付け、
花序を垂れ下げる- 雄雌同株で、雌雄異花、雌花は花序の下に、雄花は花序の上に付く
- 花序の基部4~5節のみに雌花の房が付き、先端部は下垂して雄花が付く
- 花冠は、筒状唇状、帯黄白色
国語辞典などで調べた意味
葉柄--------茎、枝につながる葉の部分。葉を支える役目をなすもの
葉腋--------葉柄が茎に付着する、付け根の部分
花穂--------かすい 花柄がないかまたは短い花が、一本の軸に群がりついている花序、穂状花序、総状花序など。
花序---------花軸についている花の配列状態。無限花序と有限花序に大別される
雌雄同株---しゆうどうしゅ
雌雄異花---しゆういか
花冠---------一つの花の花全体。花弁が一枚ずつ離れているものを離弁花冠、融合しているものを合弁花冠という
筒状---------とうじょうしんじょう???
唇状---------くちびるのような形 「ーの花弁」
ということは 質問、疑問
この花はバナナのような雌花からキリンのように長い首の先につく雄花まで、細長ぁーーーいの全体が花序と言えることになるのでしょうか?????
この記事は、自分のブログにトラックバックをして書いてみました今日のことば 創世記1章3節 (新改訳聖書©新日本聖書刊行会)
1:3 そのとき、神が「光よ。あれ。」と仰せられた。すると光ができた。
訪問ありがとうございます ブログランキングに参加しています![]()
![]()
この記事のトラックバックURL