2011.11.03 (Thu)
5わかった! しろだも です
10月13日に里山公園に行ったとき、「この赤い実は何だろう。いつか知りたいな。」と思って写真に撮っていました。
ちょっと離れたところには、良く似た葉で、蕾のようなブツブツがついている木がありました。
たくさんの木が込み合って繁っているところです
そして、10月31日、また同じ場所に行くと、蕾が開いていました
何と、よく見ると、花と赤い実とが、同じ木についているではありませんか!!
なーーんだ。前回来た時、二つの木の葉を見比べても、よく違いがわからなかったはずです。
そして、その近くにこんな名札がかかっているのに気がつきました
「シロダモ クスノキ科」 もっと早くこの名札に気がついていたら、悩むことはなかったのに・・・
家に戻って調べてみたら、やっばり私が見ていたこの木はシロダモだとわかりました。
赤い実は昨年に咲いた花の実だそうです。 花の後一年かかってやっと次の秋に赤くなるとは
気の長い木だこと。
赤くなったということは、もう十分に熟していて、鳥に食べられるのを待っているのでしょう。
おまちどうさま
次にいのちをつなぐのにふさわしい場所に運ばれますように。
今日のことば 創世記1章5節
神は、その光を昼と名づけ、このやみを夜と名づけられた。こうして夕があり、朝があった。第一日。
1:5 God called the light Day, and the darkness He called Night. So the evening and the morning were the first day.
訪問ありがとうございます
ブログランキングに参加しています
応援ポチをよろしくお願いします。
にほんブログ村
ちょっと離れたところには、良く似た葉で、蕾のようなブツブツがついている木がありました。
たくさんの木が込み合って繁っているところです


そして、10月31日、また同じ場所に行くと、蕾が開いていました

何と、よく見ると、花と赤い実とが、同じ木についているではありませんか!!
なーーんだ。前回来た時、二つの木の葉を見比べても、よく違いがわからなかったはずです。

そして、その近くにこんな名札がかかっているのに気がつきました
「シロダモ クスノキ科」 もっと早くこの名札に気がついていたら、悩むことはなかったのに・・・


家に戻って調べてみたら、やっばり私が見ていたこの木はシロダモだとわかりました。
赤い実は昨年に咲いた花の実だそうです。 花の後一年かかってやっと次の秋に赤くなるとは
気の長い木だこと。
赤くなったということは、もう十分に熟していて、鳥に食べられるのを待っているのでしょう。
おまちどうさま
次にいのちをつなぐのにふさわしい場所に運ばれますように。
今日のことば 創世記1章5節
神は、その光を昼と名づけ、このやみを夜と名づけられた。こうして夕があり、朝があった。第一日。
1:5 God called the light Day, and the darkness He called Night. So the evening and the morning were the first day.
訪問ありがとうございます
ブログランキングに参加しています
応援ポチをよろしくお願いします。


にほんブログ村
| BLOGTOP |