2011.10.14 (Fri)
ごうや くさぎ 生垣の輪切り
先週に、これなーぁんだ クイズを出したのですが、
誰からも応答がなかったので、珍しがって喜んでいたのは、私のひとりよがりだったのですね。
皆さんの推測どおり、「ごうや」の根です
茎と根の間の、色が白から緑に変わるところで、切ってみて、中がどんな様子がを見てみました。
茎となる方は、緑色のリングが見えましたが、根っこ側は真っ白でした。
根から茎、葉に養分が流れていく道筋が緑色なのでしょうか?
葉で作られたものが根に流れていく道筋が緑色なのでしょうか?
里山公園に行くと、夏の間生い茂っていた草が刈られる、樹木の枝が剪定されていました。
クサギも枝がはらわれていていました。その後を見ると
あれっ 中心が空洞になっています。 他の箇所の枝も見てみると、
こちらも、やっぱり真ん中に穴がありますね。
のこぎりが当たられる前は、この穴には何が入っていたのでしょうか?
湿気を含んだ空気? カラッとした空気? 水?
へーーっと思うのは、私だけで、別に珍しいものではないのかもしれませんが
やっぱり、私には興味深いです。
以前、空木は枝の中が空洞になっていると聞いて、折れている枝を除いて確認したことがあります。
それは、ストローかと思うほど、もっと穴は大きかったです。
スーパーの前の生垣でも、枝がはらわれた後の様子が気になりました
ハハハッ 実際に育てたり、剪定している方々には、珍しくも無い、当たり前の話しなのでしょうね
訪問ありがとうございます
ブログランキングに参加しています
応援ポチをよろしくお願いします。
にほんブログ村
誰からも応答がなかったので、珍しがって喜んでいたのは、私のひとりよがりだったのですね。
皆さんの推測どおり、「ごうや」の根です

茎と根の間の、色が白から緑に変わるところで、切ってみて、中がどんな様子がを見てみました。

茎となる方は、緑色のリングが見えましたが、根っこ側は真っ白でした。
根から茎、葉に養分が流れていく道筋が緑色なのでしょうか?
葉で作られたものが根に流れていく道筋が緑色なのでしょうか?
里山公園に行くと、夏の間生い茂っていた草が刈られる、樹木の枝が剪定されていました。
クサギも枝がはらわれていていました。その後を見ると

あれっ 中心が空洞になっています。 他の箇所の枝も見てみると、

こちらも、やっぱり真ん中に穴がありますね。
のこぎりが当たられる前は、この穴には何が入っていたのでしょうか?
湿気を含んだ空気? カラッとした空気? 水?
へーーっと思うのは、私だけで、別に珍しいものではないのかもしれませんが
やっぱり、私には興味深いです。
以前、空木は枝の中が空洞になっていると聞いて、折れている枝を除いて確認したことがあります。
それは、ストローかと思うほど、もっと穴は大きかったです。
スーパーの前の生垣でも、枝がはらわれた後の様子が気になりました
ハハハッ 実際に育てたり、剪定している方々には、珍しくも無い、当たり前の話しなのでしょうね



訪問ありがとうございます
ブログランキングに参加しています
応援ポチをよろしくお願いします。


にほんブログ村
| BLOGTOP |