2011.10.06 (Thu)
狂い咲きの桜
最近、予約投稿が多いのですが、狂い咲きの桜の記事は、
順番を狂わせて、 今日割り込ませることにします。
先日、山畑に行く時に通りかかった道に桜の花が咲いていたのを見たので、 今日、もう一度行ってみました。
一つ、二つという咲き方ではありませんでした。木全体に花がついていました。
どうして今頃咲くのかしら
今年は特別台風の影響が大きくて、葉が全部落ちてしまって、
葉で作られる冬眠するための何かを失ったからだとか。
並んでいる何本かの桜の木のうち、狂い咲きをしているのはこれだけでした。
この木が立っている場所は、特別に風当たりが強かったのでしょうか?
先日、急に寒くなった日があったから・・・・
花芽はすでに7月頃にはできているので、花を咲かせることができるとか。
そんなに早くから春のための準備をしているのですね。
桜さん。えらい!
別に狂っているわけでも、ボケているわけでもなくて、
ちゃんと、摂理に従って花は開いているというわけですね。
でも、気の毒だけど、せっかく咲いても、実は実らないでしょうね・・・きっと。
節理という言葉もあるので、念の為、辞書(大辞林)を引いてみました。
摂理ーーー
①万象を支配すている理法。 「自然の摂理」
②providence キリスト教で、この世の出来事がすべて神の予見と配慮に従って起こるとされること。
③代わって処理すること。 「北条氏は恰も番頭の主家を摂理するが如くなりしなり」
④すべおさめること。 「事務を摂理する」
節理ーーー
①比較的規則正しい岩石の割れ目。火成岩が冷却して固結する際や、岩石の変形や風化によって生じたもので、板状、柱状、方状、玉葱状などの形状がある
②物事のすじみち。道理。
10月7日夜に追記
makiraさんのブログ、「Lens を通して・・・Part2」に 十月桜 という種類の桜があって、今頃に咲いている桜は十月桜であることが多いそうです。また春にも咲くそうで、年に二回花をつけるとのことです。
訪問ありがとうございます
ブログランキングに参加しています
応援ポチをよろしくお願いします。
にほんブログ村
順番を狂わせて、 今日割り込ませることにします。

先日、山畑に行く時に通りかかった道に桜の花が咲いていたのを見たので、 今日、もう一度行ってみました。
一つ、二つという咲き方ではありませんでした。木全体に花がついていました。

どうして今頃咲くのかしら
今年は特別台風の影響が大きくて、葉が全部落ちてしまって、
葉で作られる冬眠するための何かを失ったからだとか。
並んでいる何本かの桜の木のうち、狂い咲きをしているのはこれだけでした。
この木が立っている場所は、特別に風当たりが強かったのでしょうか?

先日、急に寒くなった日があったから・・・・
花芽はすでに7月頃にはできているので、花を咲かせることができるとか。
そんなに早くから春のための準備をしているのですね。
桜さん。えらい!

別に狂っているわけでも、ボケているわけでもなくて、
ちゃんと、摂理に従って花は開いているというわけですね。
でも、気の毒だけど、せっかく咲いても、実は実らないでしょうね・・・きっと。















節理という言葉もあるので、念の為、辞書(大辞林)を引いてみました。
摂理ーーー
①万象を支配すている理法。 「自然の摂理」
②providence キリスト教で、この世の出来事がすべて神の予見と配慮に従って起こるとされること。
③代わって処理すること。 「北条氏は恰も番頭の主家を摂理するが如くなりしなり」
④すべおさめること。 「事務を摂理する」
節理ーーー
①比較的規則正しい岩石の割れ目。火成岩が冷却して固結する際や、岩石の変形や風化によって生じたもので、板状、柱状、方状、玉葱状などの形状がある
②物事のすじみち。道理。
10月7日夜に追記
makiraさんのブログ、「Lens を通して・・・Part2」に 十月桜 という種類の桜があって、今頃に咲いている桜は十月桜であることが多いそうです。また春にも咲くそうで、年に二回花をつけるとのことです。
訪問ありがとうございます
ブログランキングに参加しています
応援ポチをよろしくお願いします。

にほんブログ村

私が以前に見た桜は2輪だけでしたが、一本の木が丸々勘違いというほうが自然かもしれませんね。
サクラは実は秋咲きだった!?
というお話が以下のサイトに載ってました。
http://www.nodai.ac.jp/web_journal/adventure/vol5.html
サクラは実は秋咲きだった!?
というお話が以下のサイトに載ってました。
http://www.nodai.ac.jp/web_journal/adventure/vol5.html
| BLOGTOP |
休眠打破 初めて聞いた言葉です
植物って、イヤーーー奥が深い!! 面白い!!