2011.08.09 (Tue)
種ができないの?やぶかんぞう

今日の里山公園に、一本だけ やぶかんぞう が咲いていました
夕方だったので、輝いて見えました。
この花は一日で終わるそうですからいい時に来たものです
昨日終わった花でしょうか、すぐ下に枯れた花びらが見えます。
ここに、豆のような種がつくのかしら???と思って、ネットで検索してみたら
やぶかんぞうは種ができないので秋に株分けをすると書いてありました。
あれっ どうしたのでしょう
では、北海道で見た、蝦夷かんぞう あれっ あれも種ができないのでしょうか? 不自然な感じがします

ナスタチュームの解体ショーの記事がどういうわけか植物・花写真の人気記事の2位になったことを記念してバナーを作りました。引き続き応援ポチをよろしくお願いします

にほんブログ村
wakaさん、こんばんは!
http://www1.plala.or.jp/maui/b-terms/b-terms01.htm
こちらを参考にしてみては?
wakaさんは勉強家だから♪ えらいですね!
http://www1.plala.or.jp/maui/b-terms/b-terms01.htm
こちらを参考にしてみては?
wakaさんは勉強家だから♪ えらいですね!
makira |
2011年08月10日(水) 00:47 | URL |
【コメント編集】
| BLOGTOP |
すっごーーーーい
種なしぶどう 種なしすいか これらも同じで、染色体のなんとかがなんとかになったのですね
よくわからないけど、人間は品種改良を様々に試みているのですね
たぶん地球規模で考えたら、こういうのは、極々最近のことになるのでしょう。生態系がどんどん変化しているのではないでしょうか???