2011.08.08 (Mon)
花を見なかったいちじく

去年11月に、お兄さんがすべての木にも名札をつけてくださったとき、いちじくの木が白いのでどうしたのか尋ねたところ、虫が幹、木の中に入ってしまって、枝の木の中ををボロボロにしてしまって枯れるので、それを防ぐために薬を塗っているのだそうです。
なるほど、折れている部分がありました。
枝を誘導して、手入れがなされていました
できたいちじくは全部取り尽くさないで、残しておくと言っていたような記憶があります

6月には、小さい実がなっていました

7月28日の様子です
今日は8月8日 孫達が来ているので、もう収穫して食べている頃でしょうか???
あれ、そういえば、いちじくの花って見なかったな・・・・
いちじく イチジク 無花果 と書くから、花は無いのね
実のように見えるところが花だと聞いたことがあるような・・・・・
ナスタチュームの解体ショーの記事がどういうわけか植物・花写真の人気記事の2位になったことを記念してバナーを作りました。引き続き応援ポチをよろしくお願いします

にほんブログ村
http://bible123.blog95.fc2.com/blog-entry-221.html
私の住まいの近所に「いちじく」はありません。
少しhなれた公園の入り口で見ています。
散歩道ではないので、長く見ていない気がします。
青い実も可愛いですね。
熟れれば、そうあの味、幼いころはよく食べました。
懐かしいですね。
応援して帰ります。
少しhなれた公園の入り口で見ています。
散歩道ではないので、長く見ていない気がします。
青い実も可愛いですね。
熟れれば、そうあの味、幼いころはよく食べました。
懐かしいですね。
応援して帰ります。
こんにちは。
戦後の貧しい時代を田舎で過ごした私は、夏のおやつは
畑で色づいた無花果でした。よく食べました。
形は果実ですが・・・この中の花を食べているようですね。
私たちは。自然の不思議な一つですね。
村ポチ&拍手
戦後の貧しい時代を田舎で過ごした私は、夏のおやつは
畑で色づいた無花果でした。よく食べました。
形は果実ですが・・・この中の花を食べているようですね。
私たちは。自然の不思議な一つですね。
村ポチ&拍手
グッチ |
2011年08月08日(月) 14:40 | URL |
【コメント編集】
| BLOGTOP |
私も子どもの頃育った家にはイチジクの木があって、よく食べたものです。
今のより、もっと白い汁が出て、イチジクっぽい味がしたような気がします。今のシーズン、お店で買って食べますが、味がソフトで甘いなと感じます