2011.03.31 (Thu)
入学式の前の小学校
花ボランティアとして、月に一度栽培委員の子供達と一緒に苗を植えた花壇を
見に行ってみました。
ちょうど、今日定年退職される校長先生とお会いして、
二階に上がって写真をとるようにと言ってくださいました
実は、この校長先生は私と中学校と高等学校が一緒だったのですよ

デザイン東小学校の「東」と「小」 です。
植えるときには、果たして読めるものになるかしら・・・・と心配したのですが
どうでしょう。立派なものではありませんか。
日頃の栽培委員の子供達の手入れの賜物です。
また、先生方、また自主的に登校して手入れをしてくださっているボランティフのおじさんの助けもあったことでしょう。

二階の廊下を通るとき、パーーっと明るい「お花」が目に入ってきました。
わくわく、どきどきしながら、東小学校に入学してくる子供達の様子が
目に浮かぶようでした。



震災で津波で、家族や家、学校を失った子供たちが、それぞれ、どこでどうして新学期を向かえることになるのかと思うと胸が痛みます。

見に行ってみました。
ちょうど、今日定年退職される校長先生とお会いして、
二階に上がって写真をとるようにと言ってくださいました
実は、この校長先生は私と中学校と高等学校が一緒だったのですよ

デザイン東小学校の「東」と「小」 です。
植えるときには、果たして読めるものになるかしら・・・・と心配したのですが
どうでしょう。立派なものではありませんか。
日頃の栽培委員の子供達の手入れの賜物です。
また、先生方、また自主的に登校して手入れをしてくださっているボランティフのおじさんの助けもあったことでしょう。

二階の廊下を通るとき、パーーっと明るい「お花」が目に入ってきました。
わくわく、どきどきしながら、東小学校に入学してくる子供達の様子が
目に浮かぶようでした。



震災で津波で、家族や家、学校を失った子供たちが、それぞれ、どこでどうして新学期を向かえることになるのかと思うと胸が痛みます。

こんにちは。
東と小、ちゃんと立派に読めますよ。
たくさんの方々の愛情の賜物ですね。
新一年生の教室のお写真を見て
遠い昔を思い出しました。
子どもも自分もワクワクしながら、
入学式の日に初めて教室へ入った時の事。
きっと東小の可愛い新一年生さんたちも親御さんたちも
喜ばれることでしょうね。
東と小、ちゃんと立派に読めますよ。
たくさんの方々の愛情の賜物ですね。
新一年生の教室のお写真を見て
遠い昔を思い出しました。
子どもも自分もワクワクしながら、
入学式の日に初めて教室へ入った時の事。
きっと東小の可愛い新一年生さんたちも親御さんたちも
喜ばれることでしょうね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
小学校の校庭には入っても、教室を見る機会は今までなかったので、興味深かったです。
もう少しあちこち見学したい感じがしました
教室の机が少ないなって思いました。私の時代は教室の後まで机がいっぱい並んでいたものです。
この学校は私の母校ですので、よけいに懐かしく感じるのかもしれません。