2019.01.13 (Sun)
メチャクチャ面白い話 まんさくの種
花の後の実の中に黒い二つの種ができて、
時が来たら、弾けて、遠くまで飛んでいく そうです

以前に住んでいた田舎で、庭に藤の木を植えているという人から、藤の実も、時いたると、
夜に、ポーン ポーンと音がして飛んでいる音が聞こえる。
家にぶつかる音もするという話を聞いたことを思い出した。かなり勢いよく遠くまで飛ぶそうです。

田舎では、何の予備知識もないまま、お義兄さんの山畑で珍しいと感じたものを撮り貯めていた。
その写真のファイルから、「まんさく」の実や種の写真を捜してきました。
北の植物園の「しなまんさく」の種も飛ぶのかな~~
2019.01.12 (Sat)
しなまんさく と まんさく 1/3北植物園
写真を整理して、また引っ越して来る前の写真と見比べたりもして、楽しんだ
ブログにアップをしたが、8回目の「しなまんさく 支那満作」で最後です。
枯れた木に、早くも蕾をつけた木が目に入りました

下を見ると 名前が記されています

まんさくと言えば、お義兄さんの山畑に植えられていた。
でも、しな 支那 とついているので、どこかが違うのでしょう
蕾のまわりに、去年の葉がまだ残っています


田舎のお義兄さんの山畑の写真 (2010年12月27日)を見た
すでに、葉は落ちていますね~~
まんさくの花は、黄色く輝いてチャーミングだったけど
花の形は、小さくて、ゴチャゴチャとしていて、どれが花びらなのか、よくわからなかった
ぜひ、花が咲いている時に山の植物園に行きたいものです
しなまんさくは、まんさくより早く花を開くと教えらたが、いつ咲くのだろう
2019.01.10 (Thu)
ゆずりは 訂正 ひめゆずりは 1/3北植物園
1月の公園で、赤いものを捜して歩いたら
高いところの枝についている葉に「赤い部分」を見つけた。
根元には「ひめゆずりは」と書いてあった
田舎にいた時に見たことのある木なので、写真を捜しました
でも、これは 「ゆずりは」 のファイルに入れていました。
この写真は、どうも「ひめゆずりは」の雄株、お花と思われます。
雌花の写真はなかったけど、若い実が映っているのが、「ゆずりは」のファイルでみつけた
これは 「ひめゆずりは」の雌株の若い実だろうか
こんな写真も「ゆずりは」のファイルに入っていたけど ちょっと違うような気がする
引っ越したので、古い写真を見ても、同じところにもう一度行って確かめることはできない
また、機会をみて、山の公園のひめゆずりは 近くの西の公園のゆずりは又ひめゆずりはを
観察してみることにしよう
2019.01.07 (Mon)
あせび 馬酔木 の花と種 1/3北植物園
2019.01.07 (Mon)