2013.10.24 (Thu)
2年ぶりの「ななかまど」
帰りに、田沢湖の駅で、新幹線を待つあいだ、プラットホームに向こう側にも、よく似た木が見えました
それほど葉は赤くなかったのですが、実は真っ赤でした
一緒にいたお義兄さんに尋ねたら ピンポーン ななかまど!
どこか旅行先で、2年程前に、苗をもらってきたので、植えてあるそうです
気候が合わないから、枯れるかもしれない、赤くならないかもしれないとのこと
白樺も何本か植えてみたことがあったが、綺麗に育たなくて、結局枯れたのですって
私が「ななかまど」を知ったのは、2年前の北海道旅行で時でした
ブログに載せた写真に、ポポさんがコメントで教えてくださったのでした
http://bible123.blog95.fc2.com/blog-entry-249.html
ですから、ななかまどを見て、ポポさんに会ったような、嬉しい気持ちになりました
これは、その時の写真です

2013.10.24 (Thu)
ぶなの森
2013.10.23 (Wed)
「くろもじ」 と、もう一つは何???
乳頭温泉 妙の湯 の廊下の大きな壷に 黄色い葉をつけた枝が挿してありました
黒い実も見えます 何かな?
その日、角館の武家屋敷通りを散策していたときに
黄色く色づいて、ひらひらした感じの木が目にはいったので
お義兄さんに聞いたら 「かつら」の木 だと教えてもらいました
私がそれまで知っていた「かつら」の木は、里山公園のまだ小さい木だけしたから
こんなに大きくなるのか~と、写真にパチリ 夕方になっていたので綺麗に写りませんでしたが・・・
そんなことがあったので、もしかしたら、かつらの木の葉かしら? と思って
宿の人に尋ねたら
くろもじ と むすかり だとの返事でした
むすかり? 私の知っているむすかり は青紫の花が咲く草花なのだけどな???
木にも「むすかり」というのがあるのかしら??? と思いました
帰宅した後、「むすかり」と検索してみると、やはり草のような花しかヒットしません
では、あの くろもじ とよく似た木の枝は、いったい何だったのか??
どうでも良いのですが、ちょっと気がかりです